キャンプでの醍醐味。焚き火。
暖かくて、燃えている炎を
見ていると癒されます。
しかし、焚き火をしていると、
たくさんの火の粉が飛んで、
着ている服に穴が
開いていたなんてことに・・・
そんなことが無いように
火の粉で穴の開きにくい
難燃素材(燃えにくい性質)の
服をまとめました。
目次
焚き火ウェア
おすすめ
アウター
・NANGA(ナンガ)
TAKIBI DOWN JACKET
アラミド繊維を混紡した
難燃素材であるタキビ生地を採用。
安心の日本製。

・GRIP SWANY
(グリップスワニー)
GSJ-52 FIREPROOF
MONSTER PARKA
グリップスワニー独自の
難燃素材である
ファイヤーシールドを採用。
大きさも防寒性も抜群。
・ノースフェイス
ファイヤーフライ
マウンテンパーカ
難燃性が高く、耐久性に優れた
コーデュラナイロン生地を
全体に使用。
かっこいいので、
普段使いにも良いです。
・Nanga(ナンガ)
TAKIBI FIELD
ANORAK PARKA
ポリエステル生地に
難燃素材アラミドを
配合したNANGA独自の
”TAKIBI”をメインファブリックに
採用したアノラックパーカー。

・カナディアンイースト
難燃ジャケット CEW2000T
難燃性素材「Protexa-FR」を
使用したジャケット。
給水・吸湿性にも優れ、
快適性も兼ね備えています。
・snowpeak
TAKIBI Camping Parka
難燃性に優れたアラミドと、
オーガニックコットンを混紡。
生地に撥水加工を施している為、
急な雨にも安心。
・Oregonian Camper
(オレゴニアンキャンパー)
ファイアープルーフ
焚き火ポンチョ
難燃コットンで仕立てた、
焚き火ポンチョです。
機能だけでなく、
シルエットの美しさとコスパを追求。
・GRIP SWANY
グリップスワニー
ポンチョ
難燃ファブリック
ファイヤーシールドを
使用した焚き火ポンチョ。
胸には大型のポケットを搭載し、
小物・携帯電話等が収納できます。

・snowpeak
TAKIBI Vest
難燃性に特化した
アラミド素材を使用。
穴あきを気にせず、
焚き火を楽しみましょう。

パンツ
・NANGA(ナンガ)
TAKIBI DOWN PANTS
表生地には、
難燃素材(ケブラ)を使用。
安心の日本製。

・グリップスワニー
ファイヤープルーフパンツ
難燃ファブリックFIRESHIELDを
使用した焚き火用パンツ。
普段使いでも使えるデザインです。

・カナディアンイースト
難燃パンツ
難燃性素材「Protexa-FR」を
使用したパンツ。
給水・吸湿性にも優れ、
快適性も兼ね備えています。
・ダックノット
焚き火サムライ
テーパードパンツ
表面は綿素材の為、
焚き火などの
火のそばでも安心な1枚。
大きめのポケット口で、
モノの取り出しもスムーズです。

・スノーピーク
タキビ オーバーオール
アラミド繊維を活用した
オーバーオール。
高機能かつ、便利なアイテムです。
・grn
HIASOBI
BIG BEN OVERALL
難燃加工を施したオーバーオール。
表面には撥水加工も掛かっており、
ちょっとした雨でもへっちゃらです。

エプロン
・CHUMS
フレイムリターダントエプロン
難燃加工を施した
<フレイムリターダントシリーズ>
フロントには、
大容量のポケットとルーフを装備。
・grnoutdoor
HIASOBI
CAMPER APRON
難燃加工と撥水加工を
施したコットン素材を
使ったエプロン。
HIASOBIというだけに
焚き火やBBQ向けに
設計されています。

まとめ
決して燃えない
というわけではありませんが、
着ている洋服に火の粉で
穴が開く心配をせず、
難燃素材の焚き火用ウェア(服装)を
準備して焚火をキャンプを
思う存分楽しみましょう。
こちらもCHECK
-
【初心者向け】リスト有り!キャンプの持ち物。忘れ物しないでキャンプを楽しもう!!
【初心者向け】初心者のうちは、何かと忘れ物をしてしまいがちなキャンプ。キャンプをするのに必要な物を纏めました。ダウンロード可能な『キャンプに必要な持ち物リスト』を活用して、忘れ物をしないで、キャンプを存分に楽しみましょう。
続きを見る