皆さん、こんにちは。
キャンプ楽しんでますか?
キャンプって最高に楽しいですよね。
そんな楽しいキャンプでの
悩みの1つと言えば、
『虫』ですよね。
蚊やアブが近くを飛んでいたり、
刺されたりすると、
気になって気になって
楽しい雰囲気が、
半減してしまいます。
今回は、その『虫』対策に
効果的なランタンをご紹介します。
目次
MAGNA
電撃殺虫ランタンレヴュー
モスキートランタンとは?
モスキートランタンとは、
夜のコンビニやドラックストアの
入口付近に設置してある
電撃殺虫機とLEDランタンが
合体したものです。
紫外線を多く含む光で虫を引き寄せ、
電圧で害虫にショックを
与えて駆除します。
市販の虫対策の殺虫剤や
スプレー等と比べると、
キャンプサイトに照明として
吊るしておくだけで
虫を集めてくれます。
パチパチ音はするのか?
コンビニやドラッグストアにある
大きなものだと、虫が電撃殺虫機に
触れるとパチパチと音がしますが、
これは、電圧が低いので
虫がくっついても音はしません。
殺虫効果は??
MAGNA電撃殺虫ランタンは、
大人の手のひらほどの大きさ。
こんなに小さくて、
効果あるのか???
下の写真をご覧ください!!
これは、一晩キャンプで
つけっぱなしにしていた写真です。
すごい効果なのが
お判りいただけたでしょう。
実際に点灯させてみた
本体上部にボタンが2つあって、
左側のボタンが通常のライト
1回押すと「弱」、
2回押すと「中」、
3回押すと「強」と明るさを
切り替えられる。
もう1回押すと、消える。
そして、右側のボタンが
殺虫ライトのON/OFF。

電撃殺虫機のみ点灯
かすかに紫色で、
そんなに明るくは無い。
普通のライトも併用すると、
かなり明るい。

電撃殺虫機とLEDを同時に点灯
かなり明るい。
これ1つでもソロキャンプ位なら
十分事足りる。
充電方法は?
MAGNA電撃殺虫ランタンの充電は、
microUSBで行います。
付属品にmicroUSBの
コードが付いてきます。
本体上部のmicroUSB
差し込み口を開けて、
充電してください。

ここを開ける

充電中は、赤く光る

充電が完了すると緑色に光る
色が変わってくれるので、
凄く分かり易い
掃除方法は?
MAGNA電撃殺虫ランタンの
お掃除は、
microUSB差し込み口を
しっかり閉じておけば、
防水なので、水洗い出来る。

ここをしっかり閉じよう
付属品のブラシを使うと
キレイになります。
ブラシが付属するのは、
ありがたいですね。
まとめ
防水で、お手入れ簡単。
かなりの明るさ!!
しかも、電球部分が、
落としても割れない柔らかい素材。

柔らかい
MAGNA電撃殺虫ランタンは、
キャンプの虫よけ対策に
おすすめです。

こちらもCHECK
-
キャンプ虫よけグッズ おすすめ7選
楽しいキャンプでのおすすめの虫よけグッズをご紹介。しっかり対策して、キャンプを満喫しよう。
続きを見る
こちらもCHECK
-
【LEDランタンお勧め】GENTOS(ジェントス)LEDランタン EX-109D レビュー
【LEDランタンお勧め】GENTOS(ジェントス)LEDランタン EX-109D
このランタンは、災害時やキャンプにあったら必ず役に立つランタンです。続きを見る
こちらもCHECK
-
【初心者向け】リスト有り!キャンプの持ち物。忘れ物しないでキャンプを楽しもう!!
【初心者向け】初心者のうちは、何かと忘れ物をしてしまいがちなキャンプ。キャンプをするのに必要な物を纏めました。ダウンロード可能な『キャンプに必要な持ち物リスト』を活用して、忘れ物をしないで、キャンプを存分に楽しみましょう。
続きを見る