アウトドアテーブルおすすめ【登山・ベランピング・チェアリング・キャンプ・キャンプギア・アウトドア】

CAMP

アウトドアテーブルおすすめ

キャンプに持って行くテーブルって、

どんなの持って行くと

良いんだろう??

キャンプに行く人数にもよるし、

用途にもよるし、

どれが良いのか迷いますね。

 

私は今、

ユニフレームの焚き火テーブルと、

メーカー名は忘れましたが、

WILD-1で購入した

アルミ製のロールテーブルを

使用しています。

ユニフレームの焚き火テーブルは、

基本的には、

料理をするときに使用します。

アルミ製なので、

熱い鍋やフライパンを

そのまま乗せても大丈夫。

ロールテーブルは、

食事をするときや

食材を並べたりなんかに

使用してます。

 

最近、

新しいテーブルが欲しくなったので、

いろいろ調べて、個人的に

気になったテーブルを

纏めてみました。

これから

キャンプを始める方や

新しいテーブルを

探している方も参考にして

いただけたらなと思います。

 

 

アウトドアテーブル
おすすめ

アウトドアテーブル
選び方

①大きさ

テーブルの大きさは、

使う人数によって

変わります。

1人で楽しむソロキャンプなら

小さめのテーブル。

家族や仲間で楽しむのなら

大きめのテーブル。

②素材

テーブルには、大きく分けて

3種類の素材で

作られたものがあります。

・木製

・鉄製

・アルミ製

木製は、それなりの

重量はありますが、

木のぬくもりを

感じることが出来ます。

鉄製は、重くて、しっかりしてて、

そのまま、焚き火の上で、

五徳として使用出来てしまうほど、

熱さに強いです。

アルミ製は、軽量で、持ち運びが楽。

熱さにも強いので、

熱々の鍋やフライパンを

置くことも可能です。

③高さが変えられる

最近は、高さ調整機能付きの

テーブルがたくさん

発売されているので、

その時の気分や状況に応じて、

高さを変えることが出来ます。

 

ソロ~2人キャンプ向けの
テーブル

・キャプテンスタッグ 

アルミロールテーブル

持ち運びに便利な、

折り畳み収納テーブル。

トレッキングや

ツーリング、釣りなどに

持ち運びやすい

コンパクトサイズ。

キャプテンスタッグ アルミロールテーブル
created by Rinker

・バンドック 

IRテーブル

使い勝手の良い広さで、絶妙な高さ。

足を上げるだけで、

簡単に設置できます。

バンドック IRテーブル
created by Rinker

・ユニフレーム 

フィールドラック ブラック

テーブルとしても善し。

キャンプ用品を置いて、

雨水や泥汚れから守る

台として使用出来ます。

複数重ねても使用出来ます。

ユニフレーム フィールドラック ブラック
created by Rinker

・ハイマウント 

メッシュテーブル ソロ

黒塗りボディが武骨でカッコイイ。

タフなローテーブル。

メッシュテーブルと

連結して使用できます。

ハイマウント メッシュテーブル ソロ
created by Rinker

・DOD 

ライダーズテーブル

ソロツーリングを想定し、

1人で快適に使用できる

大きさと、コンパクトな

収納サイズが特徴です。

DOD ライダーズテーブル
created by Rinker

・クイックキャンプ 

ヴィンテージライン ハーフメッシュ 焚き火テーブル 60×40cm

MDFテーブルの安定性と、

スチールメッシュの

耐熱性を備えた、

ハーフ&ハーフ焚き火用テーブル。

クイックキャンプ ヴィンテージライン ハーフメッシュ 焚き火テーブル 60×40cm
created by Rinker

・SOTO 

フィールドホッパー

畳んだ状態から

開くだけのワンアクションで

4本のスタンドが飛び出すので、

とっても簡単に使えます。

SOTO フィールドホッパー
created by Rinker

・ユニフレーム 

焚き火テーブル

とても頑丈で、熱いものを乗せても

へっちゃらです。

サイドテーブルにピッタリ。

ユニフレーム 焚き火テーブル
created by Rinker

・ヘリノックス 

テーブルワン ハードトップ

コンパクトになり持ち運びに便利な

折り畳みテーブル。

天板に樹脂プレートが入っており、

安定感があります。

ヘリノックス テーブルワン ハードトップ
created by Rinker

・スノーピーク 

TAKIBI Myテーブル

天板はオールステンレス。

頑丈で、アツアツの料理が入った

ダッチオーブンを置くことも可能。

スノーピーク TAKIBI Myテーブル
created by Rinker

・DOD 

テキーラテーブル

焚き火の上でも使用出来る

タフな鉄製のテーブル。

組み合わせ次第で、自由自在に変形。

DOD テキーラテーブル
created by Rinker

・YOKA

ミニテーブル

TRIPOD TABLE SOLO

収納ケース付き

木製の色気があり、

足を折りたたんで、

コンパクトに持ち運び可能。

YOKA ミニテーブル TRIPOD TABLE SOLO 収納ケース付き
created by Rinker

・waku fimac

キャンプ テーブル

ランタンスタンド 付き

テーブルの下に

ネットの収納があり、

ランタンスタンドが

付いてるのが、凄く便利。

waku fimac キャンプ テーブル ランタンスタンド 付き
created by Rinker

・FUTUREFOX

メッシュテーブル

テーブルの外周が木製。

内側が鉄製。

HIGH用・LOW用の足が

内蔵されているので、

高さが変えられる。

FUTUREFOX メッシュテーブル
created by Rinker

・スノーピーク(snow peak)

テーブル オゼン ライト

軽く携帯性に優れた

ミニテーブル。

サイズはA4サイズ。

重さは270gと超軽量。

スノーピーク(snow peak) テーブル オゼン ライト
created by Rinker

グループ・ファミリー
向けテーブル

・ハイランダー 

ウッドロールトップテーブル2

金属テーブルには無い

木のぬくもりがあり、

使い込むほどに味が出る。

ハイランダー ウッドロールトップテーブル2
created by Rinker

・キャプテンスタッグ 

食事がしやすいテーブル

食事がしやすい高さ設計。

2段階の高さに調節が可能。

キャプテンスタッグ 食事がしやすいテーブル
created by Rinker

・ロゴス 

Old Wooden 

丸洗いダイニングテーブル

丸洗い出来て、コンパクト収納。

足元すっきり設計により、

足を延ばして、

ゆったり座ることが出来ます。

ロゴス Old Wooden 丸洗いダイニングテーブル
created by Rinker

・ogawa 

3ハイ&ローテーブルⅡ

ウッド調プリントの

アルミ天板で、汚れに強い。

高さを3段階に

調節出来るのが凄い。

ogawa 3ハイ&ローテーブルⅡ
created by Rinker

・ロゴス 

グランベーシック 

ハイ&ローテーブル

テーブルの高さが無段階調節出来る。

テーブルの下には、

メッシュの網棚があり、

食器の乾燥や小物の収納が可能。

ロゴス グランベーシック ハイ&ローテーブル
created by Rinker

・COLEMAN

コンフォートマスター

バタフライテーブル

大きくて、しっかりした造り。

高さを3段階に調節出来ます。

COLEMAN コンフォートマスターバタフライテーブル
created by Rinker

・QUICKCAMP

X脚 スリムウッド

ローテーブル

温かみのある

ブナ材のテーブルトップ。

室内でも使いやすい

脚キャップ付き。

QUICKCAMP X脚 スリムウッドローテーブル
created by Rinker

・モンベル

マルチフォールディング

テーブルワイド

ハイローザシステムにより

コンパクトに折りたため、

天板の高さを

3段階に調節可能。

モンベル マルチフォールディングテーブルワイド
created by Rinker

・チャムス 

バンブーテーブル

ナチュラルな風合いの

天然木(竹)を使用。

高さ3段階の調節が可能。

チャムス バンブーテーブル
created by Rinker

ワンポールテント用
テーブル

・YOKA

トライポッドテーブル

中心に空いている穴に

ポールを通すことで、

テント内のセンターテーブルになる。

YOKA ヨカ トライポッドテーブル
created by Rinker

・FIELDOOR

ワンポールテント用テーブル

ひし形のシンプルなデザイン。

テントの外でもロースタイルの

テーブルとしてオススメです。

FIELDOOR ワンポールテント用テーブル
created by Rinker

・キャプテンスタッグ 

ヘキサセンターテーブル

ワンポールテントの

中心ポールを囲める大型テーブル。

収納バッグ付き。

キャプテンスタッグ ヘキサセンターテーブル
created by Rinker

・belmont

ワンポールテーブル 395

ワンポールテントや

タープのポールを設置した後でも、

ポールを倒したり浮かせたりせずに

好きな高さに

取り付けることが出来ます。

belmont ワンポールテーブル 395
created by Rinker

 

まとめ

いかがでしたか?

ここに紹介した以外にも

たくさんのテーブルが

あります。

個人的には、

現在、使用しているのが

アルミ素材のテーブル

なので、それ以外の素材。

木製の木のぬくもりを

感じながら、キャンプしたいなぁ。

って思ったので、

次に購入するとしたら、

木製のテーブルしようと

考えています。

皆さんも、お気に入りの

テーブルを見つけて、

アウトドアを存分に

楽しんでください。

 

こちらもCHECK

Coleman(コールマン) テーブル5選

Coleman(コールマン)のテーブルをご紹介。キャンプやベランピング、ピクニックに最適なサイズ。家族や仲間たちと、テーブルを囲んで楽しもう。

続きを見る

こちらもCHECK

【初心者向け】リスト有り!キャンプの持ち物。忘れ物しないでキャンプを楽しもう!!

【初心者向け】初心者のうちは、何かと忘れ物をしてしまいがちなキャンプ。キャンプをするのに必要な物を纏めました。ダウンロード可能な『キャンプに必要な持ち物リスト』を活用して、忘れ物をしないで、キャンプを存分に楽しみましょう。

続きを見る

-CAMP

© 2025 まーとびブログ